|   もともと、合作を作ろうと思っていたわけではなく、 
        いくつかのやり取りで、お互いに共鳴しました。 
        間にいくつかのメールもやり取りして。 
        せっかくなので、私のサイトでも取り上げたいと思います。 
          
          
        まよるんさんのサイト、【尽地の弧(TSUCHINOKO)】サイトに、 
        サイト名の由来があって、そこに、 
        偶然から気に入った「つちのこ」という言葉が由来で、 
        「字を当ててるうちに「地が尽きるところの弧の形」という 
         イメージにつながった」ため、【尽地の弧】というサイト名に決めた、と、 
        お書きになっていらっしゃったので、 
           
        それと、 
        【尽地の弧】サイトさんの初代TOP絵が、 
        地球に立った少年?の足と、 
        月と竹やぶ、女性?の絵、と、いくつもの情景があって、 
        (私、この足を、3つ子のものだと勘違いしたんだよなぁ。) 
           
        その絵と、「地が尽きるところの弧の形」というイメージと、 
        ちょうど当時、「月探査衛星かぐや」の映像で見た、 
        月面のクレーター越しに望む地球の映像と重なって、 
        ふと、それと重ねて、ふっと「見え」て心に浮かんだものを、 
           
        「ティルト×セツ」のお礼と、開設祝いに、詩として贈りました。 
        今度は月から見た地球です。 
          
        =============================== 
           
                    『月の弧』 
          
                荒涼とした月の大地の地平線に、 
                ぽっかりと浮かぶ、青い青い地球。 
                そこには何があるのだろう。 
           
                養母たちは言った。 
                「月には魚たちと私たち5人の人魚しかいないけれど、 
                 地球にはたくさんの人魚が10年ごとに帰ってきていて、 
                 たくさんの人間や動物や植物や、たくさんの生き物があって、 
                 とても美しい星なのよ。」 
           
                いつか僕らもあの星へ、いけるのだろうか。 
                青い、青い、光放つ星へ。 
           
                こがれ、こっそり2人で見に行く、月の果て。 
                そこに浮かぶ地球に、いつか行く日を夢見て。 
          
        =============================== 
        この詩を書いた時。 
        私は、病弱なベンジャミンはサラとミラルダの側でいて、 
        ティルトとセツ、2人で、地球を見に行くという情景が浮かんで。 
        いくのなら、2人の秘密だといいなぁと。 
          
          
          
        でも。私の思いも見透かされて、まよるんさんは、 
        なお、素晴らしいイラストをお描きになったのです。  |